夏の風物詩と言えば。。。♪
こんにちわ~
今日も一日、暑かったですね~

まっ、梅雨が無事に明け、夏本番となったので、暑いのもしょうがないし、夏ですからね。
で、夏と言えば花火

昨日、神奈川県の鎌倉で花火大会があったので、行って来ました

花火大会行ってきました~
会場は鎌倉の由比ヶ浜で、すごい人でした。
と言っても、横浜とか東京の隅田川の花火大会からすれば規模も小さいし、あそこまでの人じゃないですけどね

で、海岸に着いた時には、浜辺にはぎっしり人が座っていました。
で、とりあえず浜辺に入ったんですが、座らず、後ろで立って花火を楽しみました

花火大会が始まると
花火が始まると、すごく盛り上がり、とっても綺麗でした。
こんな感じです。
水上花火
そして、やはり海の花火なので、水上花火もありました。
綺麗な花火
綺麗なというか、カラフルなのもありました。
定番の。。。
これはすだれみたいで癒やされますね~
このさーって落ちていくのが良いんですよねぇ~

最後は。。。
そして最後にがんがん花火が打たれ、それがとっても綺麗でした



どうですか?綺麗でしょう

なお、こちらからその時に撮った動画です。
こちらの画像をクリックしてください。
するとInstagramにジャンプしますので、その画像をクリックしますとこの花火大会の動画が再生されます。
結論
やっぱ、夏といえば花火ですね。
最近は6月にやったりとか、10月にやったりとか、そういうところもありますね。
この最大の欠点は、浴衣を着れないというか、浴衣じゃ寒くて風邪引いちゃいますよね。
長所は、特に10月とか11月の場合は、空気が澄んでいて、より綺麗という点です。
ただ、6月は微妙で、梅雨との戦い、そして雨との戦いがありますね。
それ言ったら、7月後半も、梅雨明けとの戦い、そしてやはり雨との戦いはありますけどね。
でも、今回改めて、花火は夏の風物詩だなって実感しました。
そして、もちろん花火は職人さんによって作られ、年々進化して、私たちを楽しませてくれますが、でもね、その背後では神様が働いておられます。
だってね、神様はすべてを支配しておられますからね。
主は私たちをこうやって楽しませてくださっているんだなぁって思うと、嬉しくなりました。
ハレルヤ

じゃぁね~
