心と身体を音で満たす残暑のひととき

夏の暑さも少しずつ落ち着き、朝夕の風にほっとする季節になってきました。
とはいえ、日中はまだ汗ばむような陽射しがあり、体も肌も疲れが抜けきらない…そんな残暑ならではの感覚を味わっている方も多いのではないでしょうか。
この時期は、季節の変わり目特有の気温差や湿度の変化で、自律神経や肌のコンディションが揺らぎやすいとき。
そんな日々におすすめなのが、「音」を使った心と身体のリセット時間です。
今回は、音で自分を満たす習慣についてお伝えします。
美しさは外側だけでなく、内側から生まれる
美容というと、スキンケアやメイクなど、外見を整えることを思い浮かべる方が多いかもしれません。
でも、本当の美しさは心の状態や身体のコンディションが整ってこそ輝きます。
特に、残暑の時期は強い日差しや冷房による乾燥、寝苦しい夜などで、心身に疲れが溜まりやすいとき。
そんなときこそ、日常に心と身体をほっと緩める時間を持つことが大切です。
その手段のひとつが「音」です。
音がもたらすリラックス効果
波の音、風に揺れる葉の音、虫の声、鳥のさえずり、やわらかなピアノの旋律…。
こうした音は、自律神経を整え、呼吸を深くし、心拍数をゆるやかにしてくれます。
リラックスすることで血流が改善し、肌のくすみやむくみの軽減にもつながります。
つまり、音は心を癒すだけでなく、美容にも間接的な効果をもたらしてくれるのです。
私のYouTubeで「音の美容習慣」を体験できます
今月から、私自身が作成した癒しの音楽と動画をお届けするYouTubeチャンネルを始めました。
美容の現場で学んできた「心と身体の整え方」をベースに、日常に取り入れやすいヒーリングBGMを配信しています。
現在アップしているYouTubeは、以下の2動画。
どちらも、夜のリラックスタイムやお風呂、スキンケア中に聴くのがおすすめです。
耳から心を満たす時間を、ぜひ体感してください。
①「ストレスと疲れを手放すピアノヒーリングBGM」
1日の緊張をやさしくほぐし、呼吸を深めてくれる穏やかなピアノ曲
②「更年期の揺らぎを手放すヒーリングBGM」
自律神経のバランスを整え、気持ちの浮き沈みをやわらげるやさしい音の流れです。
残暑におすすめの音の取り入れ方
・夕方、涼しい風と虫の声を感じながら過ごす
・お風呂で夏の疲れをほぐすヒーリング音楽を流す
・朝の澄んだ空気の中で鳥のさえずりや自然音を聴く
こうした小さな習慣が、季節の変わり目に乱れやすい心身を整え、肌や表情にもやわらかさをもたらします。
「音の美容習慣」を続けるコツ
音の効果は、スキンケアや運動と同じく続けるほど実感しやすくなります。
ポイントは「自分が心地よいと感じる音」を選ぶこと。
同じ音でも癒され方は人それぞれですから、その日の気分や体調に合わせて選びましょう。
季節ごとに音を変えると、感覚がリフレッシュされ、習慣が長続きします。
残暑はまだ夏の名残を感じつつ、秋へ向けてゆっくりと移ろう季節。
音は、その橋渡しをしてくれる「見えない美容液」です。
忙しい毎日の中でも、数分間の「音の時間」を持つだけで、心も肌もやわらかく整っていきます。
ぜひ今日から、自分だけの「音の美容習慣」をはじめてみてください。